八尾

大阪府 東

活動日誌

11/14
2018/11/14

メニュー
アウトナンバー、押し合い、パッシング、アタックリトリート、リトリート、コフィンコーナー、ロック2on2、ロック1on1、スクリーン判断1on1、スキップパス2on2、ハーフ3on3、ボールマンスクリーン4on4、ポストプレー4on4、フリー4on4、ハーフコートラリー

アップは声が出ていたが、練習に入った瞬間声が少なくなった。外で見てる人はプレーをみて声を出すべきだった。また、パッシングなどの練習ではピボットをしなく、ボールマンがパスミスしてるシーンが多く思えた。アタックリトリートやロックは細かいミスをなくして実践で使えるようにしていきたい。また、ロックはキャッチボイスをもっと出すべきだと思う。スクリーン判断やおくれからの2対2はディフェンスの動きを見て相手に合わせて動くべきだと思った。また、スクリーンプレイはスクリナーがしっかりとかけてやるべきだと思う。オールコートの4on4ではOFとDFの切り替えを意識するべきだと思った。また、周りの動きが悪かったので、オフボールの動きを意識するべきだと思った。ハーフコートラリーではみんなの考えてることが伝播してなかったので、ガードがコールなどして考えを統一する必要があると思った。フリーではキャッチボイスを出すべきだった。コートにいる人以上に外にいる人が声を出して、練習を盛り上げていきたい
15

メニュー