八尾

大阪府 東

活動日誌

12月16日
2018/12/16


さつき杯
今日は枚方津田高校と豊中高校と佐野高校
と試合をした。まず枚方津田高校戦では
最初の入りが悪く1ピリで15点も取られたのが
反省しなければならないと思います。
その後からは一桁に抑えれているので
やればできるのにやらないのはただ自分たちの準備不足や気持ちなどの面で甘いところが出た試合だと思いました。この試合はリバウンドを
たくさん取られていてボックスアウトの甘さ
も出ていたと思います。
次に豊中高校戦では、最初マンツーマンでディフェンスをしていたのですがスカウティングしていたのにもかかわらずパラレルスクリーンを止めることができず、結局ゾーンディフェンスをしなければならなくなってしまったことが反省しなければいけない点です。
ゾーンディフェンスをしてからは相手との駆け引きなどがうまくいった場面が多く速攻が増え
いい試合展開になっていきました。
豊中高校ぐらいのレベルでもしっかりマンツーマンでディフェンスができるように一人一人が
ディフェンス力の向上や試合中のコミュニケーションの少なさの改善に取り組むべきだと思います。
最後に佐野高校戦では、三試合目とあってか
しんどそうにプレーをしている選手が多かったり集中できていなかったり足が動いてなかったりしていました。その中でも早くから交代で出ていける選手が少ないことがやっぱり課題だと思いました。連戦の試合の時に少しでも交代をしてスタメンの回復を少しでもするために
出ていける選手が何人かしかいないので5人全員変えれるぐらいまでにならないといけないなと思います。控えの選手も多くこの試合は出ていましたが、途中点差を詰められて危ない場面があったりしたのでその点においてもチームの底上げをして行く必要性を改めて感じました。
三試合通してファウルの多さや、イージーシュートのミスの2点が特に目立ったように見えます。
特にイージーシュートミスは、流れが変わってしまったりするので決めれるところで決めないと強い相手には絶対に勝てないのでしっかり一人一人が練習から意識していかないと思いました。                             9

メニュー