八尾

大阪府 東

活動日誌

7/25
2019/07/25

アウトナンバー 
パッシング3対3
5分200/250
3線とカバーダウン
ディナイ2対2
スイング3対3 ドリブルなし
フリースロー 
フレアから3P
フリースロー 10本イン
ポジション移動4対4
ゾーンフットワーク 3対2、4対3
ラリー 7分
筋肉体操

昨日、一昨日の試合で課題の一つともなった相手のシュートインの後の攻撃がスロースタートだったため、今日はアウトナンバーの練習からそれを意識して取り組んでいた。パッシング3対3ではパスが出来ずボールがとまることが多々あったので、もっと足を動かしていかなければならないと思った。1年生はスクリーンへの声かけ、3線、2線、ボールマンディフェンスの声を出してない人が目立つので、そこはもっと厳しく指導していくべきだと感じた。そして、フレアスクリーンに毎回かかっている人もいるので、ディフェンスはかからないように工夫していく必要があり、それを2年生が教えていかなければならないと思った。ディナイ2対2では、回数を数えているときディナイはきっちりできているが、フリーになると、パスがよく入れられ、ディナイの練習をしている意味が全くなくなってしまうので、そこは改善していく必要があると思われた。今日のゾーン練習では1年生は逆サイドを狙っているなどという、何かしらの意図を持って取り組んでいることが少し感じられた。そして銅直先生が課題だとおっしゃられていた「ボックスアウト」も意識できてないシーンが数多くみられたので、1、2年生全員が意識していく必要があると思った。




iPhoneから送信

メニュー