八尾

大阪府 東

活動日誌

11月3日
2020/11/03

       空ブレイク
       2対1から3対2  30本
       アウトナンバー 3対2, 4対3, 5対4
       手押し車
       四角パス
       ミートシュート
       ミートドライブ
       フリースロー
       ミートの練習
       振り切りとつなぎ
       パッシングの走り方
       パッシング3対3
       パッシング4対4
       ゲーム

空ブレイクでは、周りの声が少ないと感じた。走り出しは良くなっていたがパスを横に出したり、アウトレットにいないなどがあったのでそこを意識して練習するべきと思いました。
2対1から3対2では、イージーシュートを外しすぎていたので集中しきれていないと思った。雰囲気は良かった。
アウトナンバーでは、周りからの声が良く出ていて、ターンオーバーも少なかったと思う。まだ後ろからの何対何の声が出てないこともあるので意識して練習するべきと思います。
手押し車は、声も出ていて、雰囲気良くトレーニングができたと思う。
四角パスは、ミスした人が誰よりも速く、大きい声で頑張ることが大切だ。落ち込むよりすぐに切り換えることも大切だ。
ミートドライブでは、ボールに飛び付きそしてリング下の3線を見てからドライブする。ボールを持ったら5秒は持っていられるので焦らずにプレーすることを必要だ。ミートの練習は、パスをしたらすぐに走ることをより意識して練習することが重要だと思います。
振り切りとつなぎでは、パスをしたらリターンパスを貰える感じで走ることを意識してやっていた。最後のバックドアは、走りすぎていたこともあったのでそこは判断するべきと思いました。
パッシングの走り方で、タイミングを合わすことが重要なのでパスをしそうなタイミングで動き出すことを意識して練習するべきと思いました。
パッシングでは、走り方の練習を使ってプレーしていたときもあったので良かったと思う。高校生のディフェンスは、中学生とやったとき緩くなっていたので気をつけていきたいと思う。
ゲームでは、1線を抜かれていたのでそこは練習でつけるようにしていきたいと思う。

メニュー