八尾
大阪府 東
活動日誌
11月23日
2020/11/23
練習試合
A戦の1試合目の初芝立命館戦では、ゾーンがかなり効いていたと思えるような試合内容でした。相手のターンオーバーを誘うようなディフェンスはこれからも継続しましょう。
試合結果としては、大差での勝ちで、言い方は悪くなりますが調子に乗っているような雰囲気でした。そのため、2試合目の汎愛戦ではトスアップの後すぐにピック漏れがあったりと、気が抜けているというのが正直な感想でした。1試合目の雰囲気が良かったものをそのまま継続すればいいのに、悪い方向に持っていってしまったのは今日の1番の反省点だと思いました。これからはこういったことのないように、気を引き締めて試合に臨むようにしましょう。
技術的なことで1つ気になったのは、リバウンドです。
1試合目では上周りの選手がボールを捕りに来れていたのに、
2試合目になって捕りに来れなくなるのは違うと思いました。なので、下回りの選手がボックスアウトを徹底するのはもちろんですが、上周りの選手もきっちりボックスアウトをして、こぼれた球を捕りに来ることを意識して今後に生かしていきましょう。
B戦を見ていて思ったのは、3対2や、4対3といったアウトナンバーでの攻めで判断ミスでターンオーバーや、点を決めきれなかったりするのは、非常にもったいないので、アウトナンバーでのオフェンスは100%決め切れるようにしていきましょう。
繰り返しにはなりますが、今日の様に、1試合目が良かったからといって調子に乗ったりするのではなく、結果がどうであれ、気を引き締めて試合に臨むようにしましょう。今日も一日お疲れ様でした。テストが近づいているので、適度に勉強もしながら、バスケにも全力で取り組んでいきましょう。
21