八尾

大阪府 東

活動日誌

2月3日
2021/02/04

横フットワーク
フレアスクリーンからのシューティング
4コーンシューティング
スクール判断2対1、2対2
リバウンドからのシュート
リバウンド3対3
ハーフ3対3、4対4

今日はスクリーン判断を確実に行うという課題を置き練習に取り組んだ。横フットワークでは声を出し、しんどい練習であるが雰囲気良く取り組むことができた。やはりしんどい練習こそ全員で盛り上げ行っていく必要があると思う。この時期はフットワークなどのメニューが多いが、いまは練習試合もできなく基礎やトレーニングをしていくことが必要な時期だと思うのでこういうフットワークのメニューを一つ一つ大切に取り組んでいく必要があると思う。最近は最後のフィニッシュの確率が低いように思われる。しっかりと形を作って相手を崩し、いいシュートに持っていけてもシュートが入らないと意味がないので、もっとシュートインにこだわって練習していく必要があると思う。今日は新しいシュートメニューでキャッチアンドシュートの上達のためにこのメニューを入れた。フレアスクリーンを作ってからはまずは必ずシュートなので、キャッチアンドシュートの精度をもっと上げていく必要がある。ドリブルをついてしまうと、シュートの確率が下がってしまうのでまずはキャッチアンドシュートを狙い、決めれるようにしていきたい。個人の目標シートにも書いたが、やはり私立との差の1つはシュート率の違いだと思うのでシュートにはこだわって1本1本打っていく必要がある。私立とは違い時間に限りがあってしまうので、空いている時間にシュート練習をするなど本番の試合で確実に決めれるように練習の時からシュートインにこだわり練習していきたい。練習前にスクリーン判断を確実にするということを話したので、全員が意識して取り組んでくれているように思えた。いい判断も増えてきていた。しかし、いい判断をした時に周りからの声が少なかったのように感じられた。やはりもっと周りからも声を出しいい判断があると、ほめたり盛り上げたりして次に繋げられるようにしていきたい。
いまはやはり練習の質にこだわりどうすれば練習が良くなるか一人一人が考え、練習を自分たちで作っていく必要がある。
2

メニュー