八尾

大阪府 東

活動日誌

7月23日
2021/07/23

           ファーストステップ  vs泉北A.B  都島工業   

まず、アップでの1年生の声が少ないと感じた。2年生が出してくれた時に出すのは当たり前だし、声が途切れた時に1年生から率先して出すべきだと思った。
全体を通して、リバウンドのミスや相手に取られたりすることが多かった。まずはマークマンをおさえる意識が大切だと思った。
泉北A戦ではロングパスを通されてレイアップに行かれることが多かった。マークマンから離れることも大切だけどすぐ戻れないと意味が無いと思った。
泉北Aは体が強くインサイドでのプレイが減っていると感じた。逆サイド合わせやブレイク等良いプレイもあったので増やせると良いと思った。あと、単純にシュート力で差がついていると感じた。普段のミートシュートや練習中のシュートをより大切にすべきだと思った。
三線は寄れている場面が多かったけどその後のゴール下での合わせでイージーシュートを打たれていることが多かったので相手が大きい分もっと中を固めないといけないと思った。
都島工業戦では相手チームのDFが上手く、そこから速攻に行かれることが多い印象だった。普段の練習からハリバックを意識することが大切だと思った。ドリブル後にボールを持った瞬間にすぐ詰めてきたので、無駄なドリブルを減らすべきだと思った。あと、点差をつけられてからの外からの声が少なく、そういう時こそ盛り上げていくべきだと思った。
泉北B戦では、全体的に上手くいっていなかった。中での声が少ないし、DFが遠すぎる、OFは動きが少ない、サイドラインギリギリにパスを出してダブルチームで潰される、など課題が沢山あった。先生がおっしゃっていたように、控えのメンバーもあれぐらいの力がないといけないと思った。


メニュー