八尾
大阪府 東
活動日誌
(タイトルなし)
2018/07/27
手押し車、シュートドリル、ディフェスドリル、オールコート1対1、3対3、4対4のディフェスポジション、4対4のパスランフラッシュ止め、クローズアウト4体4、ディナイ1対1、アウトナンバー4対3と5対4、オールコートパッシング、ジャントレ、ルーズボール、2人組シューティング
シュートドリルの時に前回やった時より声が出ていなく、良い雰囲気で練習することが出来ていなかった。自分たちで練習を盛り上げていくことが大切だと感じた。オールコート1対1では一線が簡単には抜かれてはいけないのでしっかりと方向づけをして、抜かれてもクロスで回り込むことが大切だと感じた。ディフェンスのポジション移動はゆっくりではなくダッシュで移動してゲッツーを意識することと、ボールマンの動きで次のパスを予測することが大切だと感じた。クローズアウト4体4ではまずシュートを簡単にうたさないことを意識して、抜かれたあとの3線が早く出てローテーションも早くすることが大切だと感じた。ディナイは泉北高校のように厳しくつくことを常に意識しないといけないと感じた。アウトナンバーはオフェンスは決めて当たり前という意識で最後はフリーシュートを打てるようにしないといけないと感じた。パッシングは人に任せずに自分がもらう意識で繋いでいくことが大切だと感じた。トレーニングの時はよりいっそう声を出して楽しい雰囲気でやった方が良いと感じた。
一つ一つの練習にこだわりを持って取り組み、さらに自分たちで練習を盛り上げていくことが重要だと思いました。
12