八尾

大阪府 東

活動日誌

9月28日
2018/09/28

<外練>
抱っこ走
ジッパー
セットプレー8番
フレアスクリーンからのピックアンドロール
<中練>
シュート練習(ローポスト・ハイポストからの合わせ)
パス練習(4人目の裏パス、ディナイからのバックカット
遅れディフェンスからの一対一
遅れディフェンスからの三対三
ボールサイド三対三
ピックアンドロール二対二
ハーフコートラリー
ゲーム
体幹(大塚)
今日はオフェンス練習をメインにした。外練ではドリブルエントリーの攻め方や新しいコールプレーの練習をした。この全力でやらなくていいときにこそしっかりと覚えたり、考えたりしないといけないと思った。そうすれば体育館でもう一度確認する必要もないし、時間を有効活用出来ると思う。シュートはどれだけいいプレーがあっても最後決まらなければ意味がないからシュート練習があるときは決めることにこだわってしたい。クローズアウト1対1ではオフェンスが断然有利だからほぼ100%オフェンスが勝つように技術をあげていったらいいと思う。ボールサイド3対3やピックアンドロールの練習ではスクリーン判断とボールをもらったときにずれていれば1対1をすることが大切だと思う。最近はスクリーン判断があまりできていない場面が多くて、1対1も抜けているのにパスを出したりしてしまうことがあるから、まずはもらった時にリングをみて攻める姿勢をとることが大切だと思った。今日先生がおっしゃられている事を聞いて改めて自分たちの練習時間は短いんだと思った。そこは練習に取り組む姿勢や態度で埋めていくしかないから各々で考えて練習に取り組むことが大切だと思う。テストが終わって体が動かなかったり筋肉痛とかになってる人もいると思うので、ケガをしないようにストレッチとか自己管理をする事が大切だと思います。
23

メニュー