八尾
大阪府 東
活動日誌
~~朝練~~
空ブレイク
アウトナンバー4on3
ブレイクゲーム
5分ミートシュート
~~夕練~~
ハイポストラグビー1対1
ハイポスト1対1(コーナーに合わせ)
ディナイ2対2
〃3対3
4ボールシュートドリル
ミートシュート20本
インサイド合わせ(逆サイド)シュートドリル20本
5分100本
クローズアウトドリル50回
スクリーン2対2
トランジション4対4
シューティング(10分)
中央大会最後の練習で、試合前の調整のような感じで練習しました。朝練では速攻を意識した練習で、僕が試合をでて意識しないといけないと思うのは2つあると思います。1つ目はリバウンドを取った後に2人がリングに向かってレイアップをする意識で走ることだと思います。これをすることで2対1のアウトナンバーで簡単に点を取ることができると思います。2つ目はこの頃試合に出て思いますが、リバウンドを取ったあとにアウトレットパスをした後の逆サイドからパスをもらう人が走ってくることだと思います。この頃、アウトレットパスを受けた人が縦パスをするかドリブルで攻めるかの2択になっていると思います。しかし2つ目のことをすることによってよりスムーズに攻めることができ3対2のような数の少ないアウトナンバーで攻めることができると思います。そして、真ん中に意識が寄るのでサイドにもボールが出しやすくなり、たくさんの良いことがあると思います。他の私立や泉北、大塚のように能力の高い選手が少ないのでもっと速攻で点を取れるようになればより楽に勝てるようになると思います。
夕練では羽衣を意識したディフェンスやシュート練習をしました。試合ではいろんなことが起きるのでぼくはインサイドでもアウトサイドでも両方できるようにと意識しました。インサイドではまず簡単にシュートを打たせないこと。そして、すこっと簡単に抜かれないようにと意識しました。相手はスリーポイントがうまいのでそこで簡単に打たして波に乗らせるとしんどいので2線はしっかりベジテーションをし、3線がでて、カバーダウンをすることが大事だと思います。身長も小さいので全員がスクリーンアウトをし、リバウンド→速攻で流れを作っていきたいです。
明日の試合ではいつも通りのプレーで八尾高校らしい粘り強いディフェンス。派手なプレーではなくリバウンド、ルーズボールの泥臭いプレーをどこのチームにも負けないぐらい意識して勝ちたいです。
22