八尾

大阪府 東

活動日誌

10月22日
2019/10/23

ファーストステップカップ
vs泉北、門真西
泉北戦は試合の入りが悪いと感じた。ディフェンスは足も動いていたし、ハーフからのオフェンスではリバウンドシュートを決めたり出来ていたと思う。しかし、ボール運びのターンオーバーが多くてそこが入りが悪くなってしまった原因だと思う。相手のゾーンに少し焦ってしまって運びを落ち着いてできていなかったと思う。ディフェンス面では基本的に一対一はつけていたと思うけど、少しでも遅れた場面では簡単に抜かれて点を取られていたと思う。だから今後は遅れないディフェンスの練習が必要だと感じた。オフェンス面では焦ってするターンオーバーが多かったので、そこはもっと落ち着いてコートを広く見ていけたらいいと思う。ハーフのオフェンスは外回りのディフェンスのプレッシャーに惑わされてゴール下のフリーを見逃してしまったりしてる場面があったからそこにもパスを出せるように練習していきたい。あと無理にドライブで破ろうとしてしまったりするシーンがあったからパスで振ったりしてもっといいシュートを選択できるようにしていけたらいいと思う。
門真西戦では2番手のメンバー中心で試合をした。ディフェンスは仕掛けも少なかったと思うし、仕掛けを回避された後に簡単にシュートまで持っていかれているシーンが多かったと思う。あと一線も簡単に抜かれて合わせのシーンもあったので一線もしっかりとつけるようになっていかないといけないと思う。後半からはゾーンをして、1箇所しか守れていないシーンが多くあってパスを回されてドライブとかで点をとられている場面もあったのでしっかりと2箇所守る意識でゾーンをしないといけないと感じた。オフェンスは全体的に判断をしてプレーできている場面が少なかったと感じた。ディフェンスがどこにいるのか、どう動いているのかを常に考えながらプレーしていけたらいいと思う。相手の運びでバックスクリーンがあって、一回かかったのにその後も何度かかかっているシーンがあったのでそこは一回やられたら頭に入れて2回目はやられないようにしていかなければいけないと感じた。
今回泉北と試合をして強いチームに勝つにはターンオーバーの数をいかに減らすかが大切だと感じた。ターンオーバーをすると点数以上に流れが悪くなってしまうし、今回でいえば、泉北の倍ぐらい八尾がターンオーバーしてしまっていて、それが同じぐらいならもっと試合を有利に進めていけたと思う。これからの試合は入りとターンオーバーの数に着目して臨んで行けたらいいと思う。
7

メニュー