八尾
大阪府 東
活動日誌
練習メニュー
シャトル3
空ブレイク
アウトナンバー3対2から5対4
ミートシュート
ミートドライブ
フリースロー
仕掛けの練習
ディナイから2対1
オール3対3
ゲーム
空ブレイクでは、最初に比べて一年生の動きもだいぶ良くなり、スムーズに練習が進むようになったが、一方で一年生のミスを注意しなければならない立場の二年生が、一回の空ブレイクで何回もミスをしたり、自分が何人目であるかという声を出したりと一年生に二年生がアドバイスしていることを出来てないのが何人かいた。このままでは、一年生に教える立場の自分たちの示しがつかないので、もっとしっかりチームの決め事を意識してやっていきたいと思う。アウトナンバーでは、三年生にも参加していただき、一年生二年生だけではできないスピード感のある練習をさせていただいた。
三年生のアウトナンバーを見ているとしっかり声を出していて、走り出しがとても速く自分で行く時は自分で行って、イージーや2対1の状況になればしっかり決める。ということがほぼ意識せずにできていたのに対し、新チームはリバウンドの後の走り出しが遅かったり、せっかくフリーでレイアップを打ったのに外してしまったり、まだまだリバウンドの時のボックスアウトの意識が足りていなかったりと、まだまだ課題は多いので、しっかりと改善していきたい。
ミートシュートの時、まだまだ三年生、二年生の方が数を数える声もよく出していたと思う。
一年生も出していた人は出していたが、まだまだ全然聞こえないので、全員が声を出したらもっと活発になると思うので、全員が声を出すことを意識したい。
ゲームでは、三年生のスタメンと新チームの試合だった。昨日よりも新チームは動きも良くなっていたと思うが、まだまだ三年生にリバウンドで負けていた。三年生に取られた点数のうちの大部分をリバウンドシュートが占めている印象だった。まだ一年生がリバウンドで相手を抑える意識が少ないので、どんどんオフェンスリバウンドに飛ばれていたが、全員がボックスアウトもバッチリしたらその分の点数が自分たちの得点につながり、より勝利に近づくと思う。
今日の最後の集合でも言われていたが、先生に教えていただいている時の一年生の返事がとても小さいし、見学している人たちの声が練習中にほぼ聞こえないので、チーム一丸となって
練習し、試合に臨んでいきたい。
8