八尾

大阪府 東

活動日誌

12月18日
2020/12/18

横フットワーク
1対1(ディナイ、ピボット)
ディナイ2対2
遅れ4対3、4対4
5対5

今日の横フットワークは球技大会があったからかもしれないけどあまり声が出ていなくて1年生が率先して声を出さなければいけないのに2年生から「声出せよ」などと言われていたのでこれから自分たちの代が来て上級生として新しく入ってきた1年生を引っ張っていかなければいけないのに出来ていないということは自覚が足りないということなのでそういうところを1年生全員でやっていかなければいけないと思った。
1対1では先生が前におっしゃっていたリバウンドをオフェンスもディフェンスも行くことは周りからの声は出ているのに聞こえていないのか全然出来ていない人がいるので周りの声も必要だけど1番は自分がリバウンドをしなければいけないと思えているからどうかなので出来ていない人は自分で分かっていると思うので意識するようにしましょう。
ディナイ2対2ではBでは予測が出来ていなくて遅れてしまってそのままドライブされて外に合わされたりそのまま行かれたりしていたのでただ走れば良いわけじゃないのでしっかり予測してやっていこうと思った。
遅れ4対3、4対4では遅れディフェンスなので3線はいつでもでれるようにしておく。用意が出来ていてもボールマンを見れていなくて出るのが遅れていることがよくあったのでゲッツーをする。1線はノーミドルを意識する。ミドルに行かれてしまったらヘルプが出ても外に出すことが簡単になってしまってシュートを打たれたりまたそこから遅れ1対1になるのでミドルに行かせないようにする。
5対5ではBチームでリバウンドを取ったあとのパスが繋がらなくていいブレイクにならないことが大半だったので自分がもらうという気持ちが必要だと思った。そして1対1の時は出来ていたディナイが出来ていなかったので練習を積み上げていかなければ練習をしている意味がなくなってしまうのでディナイや1線のプレッシャーなど細かいことをひとつひとつ当たり前にしていこうと思った。
最後の集合で一雪君が言っていたけど今日の昼練でのモップをしに来た1年生がほとんどいなかった。学校が無ければバスケも出来ていないわけだから1年生がやらなければいけない仕事や掃除など日常生活から見直していこうと思った。
                   11

メニュー