八尾

大阪府 東

活動日誌

4月11日
2021/04/13

            練習試合
         vs関大一高 牧野 門真西

1回目の関大一高戦では、ドライブで1枚目を破られた後の対応が遅く、フローターを決められていることが多かったと思う。
ボール中心で守ることは変わらないので、ゾーンだったとしても常にボールに出れる準備はしておきましょう。あとは、得点に繋がるターンオーバーなどのもったいないミスを減らしていけば、勝つことのできる試合だったんじゃないかなと思いました。
牧野戦でも、ドライブで1枚目を破られた後の対応が遅く、フローターを決められていた。もっと意識してボールに出るべきだと思った。相手の外角シュートがよく入って、苦しい試合になったと思います。でも、こういった苦しい時こそ、みんなで声をかけあって、自分たちで流れを断ち切る力が今後は必要になると思います。積極的に声を出すようにしましょう。
門真西戦では、身長の高い選手が何人かいて、リバウンドが鍵になる試合でした。何本かセカンドチャンス、サードチャンスと、オフェンスリバウンドからリング下のシュートに持っていかれている場面がありました。身長が高い、低い関係なく、シュートを打ったらまずはボックスアウト。徹底しましょう。ルーズボールなどの泥臭いプレーも大切にすることによって、自分たちもセカンドチャンス、サードチャンスといったこともできるかもしれません。
2回目の関大一高戦では、先生がおっしゃったハーフまではマンツーで、そこからはいつも通りのゾーンを。というはじめての試みでしたが、このディフェンスがとても効いていたと思います。この試合では、先生が中心となって、次は4番(ディフェンス)しよう。など声をかけていたので、今度からは自分たちで判断して、ディフェンスを変えたりすることができれば、相手が苦しい展開の中、自分たちのペースを掴むことができると思います。先ほどと同様に積極的に声をかけていきましょう。
今日も一日お疲れ様でした。本格的に授業が始まりますが、クラブだけするのではなく、学校生活もキチンと過ごすようにしましょう。



メニュー