八尾
大阪府 東
活動日誌
アウトナンバー3対2、4対3、5対4
ハーフコートのパッシング3対3、4対4
ふりきりとつなぎ
オールコートのパッシング3対3、4対4
オールコート5対5
手押し車
四角パス
アウトナンバーではディフェンスリバウンドは行けていてもオフェンスリバウンドが行けていないと思った。
また3人目や4人目の走り込みが遅かったり、後ろから何対何かを話せていなかったからこれらは難しいことではなくて誰でもできることだから全員がやっていけばもっとよくなると思った。
ハーフコートのパッシングでは今日は形を覚える練習だったけど後々はディフェンスがいる状況でやらければいけないからディフェンスを抑えるところなど細かいことを丁寧にやっていこうと思った。
ふりきりとつなぎでは先生もおっしゃっていたが一年生は形が分からなくても声を出すことはできるからできないとこがあるのは仕方がないからできることをやっていこうと思った。また一年生のミートがまだまだ小さいと思ったので周りから言っていこうと思った。
オールコートのパッシングでは2人目3人目の意識はまだできていたけどリターンパスを狙えていない場面が多かったので、パスを出したらすぐ走るということを意識してやっていけばいいのではないかと思った。
オールコート5対5では速攻が全然出ていなくて走り出しが遅いと思った。またBチームのとこだが遅れの1対1なのにパスをしてチャンスをなくしていたり逆に遅れディフェンスなのに全然ディフェンスが寄っていなくて簡単にシュートを打たれていたりしていた。なのでもっと遅れに対してチャンスだとかピンチだとかの意識を持った方がいいと思った。
今日の練習では少しずつ一年生の声が出てきていた。でもまだまだ出せるなと思った。なので一年生に声を出させるように声かけとかもしていきたいと思った。最後の四角パスの時のような全員が1つのことに集中しているような雰囲気を普段からつくっていけるようにしていきましょう。
11