試合詳細
試合日 2023年10月8日(日)
開始時刻 16:40
会場
札幌大学
67
  • 19 - 24
  • 18 - 20
  • 13 - 18
  • 17 - 18
80
北翔大学

札幌大学

No. 選手名 GS PTS 3P 2P DK FT RBD AST STL BLK TO PF TF FO DQ MIN
M A % M A % M A % OR DR TOT
8 横山 澪菜   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
10 碇 陽朝 9 0 1 0 4 10 40 0 1 2 50 3 6 9 0 0 0 1 3 0 0 0 36:58
11 平下 結夏 25 0 0 0 9 22 41 0 7 9 78 3 11 14 0 0 2 2 2 0 0 0 40:00
13 酒本 美憂 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 4 0 0 0 25:16
14 庄司 聖奈   9 3 5 60 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 3 0 0 0 21:16
21 濱田 真琴 21 3 10 30 6 16 38 0 0 1 0 0 1 1 2 0 0 1 3 0 0 0 40:00
25 仲野 咲生   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
39 梅田 佳乃 3 1 2 50 0 3 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 3 1 0 0 0 36:30
  Team/Coaches   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
  TOTALS   67 7 20 35 19 52 37 0 8 12 67 6 19 25 2 0 2 10 16 0 0 0 200:00

北翔大学

No. 選手名 GS PTS 3P 2P DK FT RBD AST STL BLK TO PF TF FO DQ MIN
M A % M A % M A % OR DR TOT
2 黒田 雪羽   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
7 勝田 瞳子 18 1 7 14 6 11 55 0 3 4 75 2 4 6 0 0 0 0 1 0 0 0 35:28
10 高橋 瑠羽 16 0 0 0 7 14 50 0 2 2 100 2 3 5 0 0 0 2 4 0 0 0 31:15
11 倉田 夏   9 0 0 0 4 6 67 0 1 2 50 0 5 5 0 0 0 0 3 0 0 0 18:15
13 伊藤 美和子   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
15 大沼 華楓 21 1 5 20 6 13 46 0 6 7 86 4 5 9 0 0 0 5 1 0 0 0 32:46
16 二瓶 凜花 11 0 0 0 5 9 56 0 1 1 100 1 4 5 3 0 0 1 0 0 0 0 32:09
22 藤ヶ森 響   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
25 加藤 望希   2 0 2 0 1 1 100 0 0 0 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 12:57
30 岩佐 紗奈 3 1 6 17 0 3 0 0 0 0 0 0 5 5 4 0 0 1 2 0 0 0 37:07
75 山本 優真   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
77 松川 理子   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 DNP
  Team/Coaches   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 DNP
  TOTALS   80 3 20 15 29 57 51 0 13 16 81 9 28 37 7 0 0 10 11 0 0 0 200:00



No:背番号 PTS:得点 AVG:1試合平均得点 M:成功数 A:試投数 %:成功率 2P:2ポイントシュート 3P:3ポイントシュート DK:ダンク  FT:フリースロー RBD:リバウンド OR:オフェンスリバウンド DR:ディフェンスリバウンド TOT:合計 AST:アシスト STL:スティール BLK:ブロックショット TO:ターンオーバー PF:パーソナルファウル、クリア・パス・ファウル、アウェイ・フロム・ザ・プレイ・ファウル、フレグラントファウル、パンチングファウルの合計 TF:テクニカル・ファウル FO : ファールオン DQ:退場回数 MIN:試合出場時間

戦評
第1Q、DFで圧力をかけ札大#11平下のレイアップシュートから試合が始まった。札大#11平下や、札大#21濱田が果敢にドライブを仕掛け積極的にゴールに攻め込んだ。対する北翔#15大沼と北翔#11倉田がリバウンドや、ゴール下で体をはり得点を重ねる。札大#21濱田と札大#14庄司の連続3ポイントで北翔リードの24対19で第1Qを終える。

第2Q開始早々、北翔#15大沼のドライブから得点をし、激しいDFから速攻で北翔#10高橋が走り得点を伸ばす。北翔がオールコートから激しく当たってくるものの、札大#21濱田が冷静にジャンプシュート、札大#39梅田が3ポイントを鎮める。北翔#30岩佐がドライブから華麗なパスで得点をし差を縮めさせない。しかし、広がりかけた点差を札大リバウンドからの速攻や、札大#21濱田の3ポイントでくらいつくが、北翔の攻撃の勢いは衰えず、44対37の北翔リードで前半が終了する。

第3Q、両者プレッシャーのあるDFで簡単に得点を許さない。激しいDFの中で札大#21がディープ3を決め流れが札大にくるかと思われたが、北翔の激しいDFで相手のミスを誘い速攻やスティールで勢いをもたらした。札大#11平下のドライブ、札大#21濱田の落ち着いたジャンプシュートで得点するも、すぐに北翔#7勝田の3ポイントでやり返し、両者得点を取り合う展開に。札大淡々と得点を重ね、差を縮めさせないで、62対50の北翔リードで第3Qを終えた。

第4Q北翔ボールで始まり北翔#11倉田の粘り強いリバウンドでファウルを獲得する。お互い果敢にゴールに攻めるもののリングに嫌われる。先に得点をしたのは、北翔#30岩佐のドライブから北翔#11倉田の合わせで得点をし、すかさず札大はタイムアウトをとる。しかし、タイムアウト明けも北翔の激しいDFは続きダブルチームからの北翔#16ニ瓶のスティール、ドライブが光り少しづつ点差を離していく。負けじと札大#11平下の力強いリバウンドから、札大#21濱田の3ポイントが決まりDFの強度を上げていくものの、激しいDFに対して落ち着いてゲームをコントロールした北翔が80対67で勝利した。

文責:学連

  • 主審
  • 副審
  • 副審
  • 副審
  • スコアラー
  • サブスコア担当者




ページトップへ