亀山高等学校
三重県 三重県亀山市
2日間の決勝リーグが終わりました。
土曜日に対戦した津高校が地区1位となりました。インターハイ・ウィンター県3位の津工業は、3年生が少なく、余りチームが変わっていないのでそのまま1位通過とおもいましたが、実際対戦もしてみて3年生の力は大きかったように思いました。その点津は、チームが半年以上経過、仕上げの時期に入ってきているので落ち着いたゲーム運びができていました。
さて、亀山高校ですが、土曜日の津高校との対戦では、ゲームの入りはよく、前半1点ビハインドのまずまずの展開でしたが、3Qの入りでオフェンスリバウンド取られまくり(1回の攻撃で3・4回シュートをうたれた)そこからターンオーバーを連発、結果は25点差程つけられ負けました。
昨日の津工業は、正月明けから練習した即席ディフェンスが機能し3Qまで競りましたが、結果10点差ぐらいで負けました。
最後の3決は、VS鈴鹿高専、最後まで集中を切らなかったうちが30点くらいつけて勝ち、久しぶりに新人戦から地区3位で県大会出場となりました。
大会を振り返って、良かったところは新チームになってから練習の8割を費やしたパッシングの練習と1割費やしたチームディフェンス、それが試合で機能していた事、それと、今まで悠成の点がほとんどだったのが、他のメンバーも点が取れるようになってきたこと。
交代で入った選手が、期待のプレーをしてくれた事等。大会を通してチーム力がアップしたと思います。
足りないところは、波があり崩れだすと止まらないこと。普段の練習でもそうゆうところが見られます。いつも言いますが、練習でできないことは試合でできないので、毎日の練習を大切にしましょう。
土曜日手伝いに来てくれた、前キャプテンの直也君がインフルエンザ発病、流行ってきているようなので、今週徹底して自己管理してください。
明日、抽選会です。翔平先生の「くじ運の良さ」に抽選を託しました。楽しみにしていてください。
1年生は、今日は休みではありません。20日検定全員合格するよう、今日は10時間以上勉強する事。
『体休めて脳は休めるな!』
