八尾
大阪府 東
活動日誌
アウトナンバー
コフィンコーナー1on1
ラグビー1on1
ピボット1on1
ディナイ1on1
クローズアウト1on1
インサイド1on1
ポジション移動4on4・ドライブ・バックカット・シュートチェック
クローズアウト4on4
————————————————————
コフィンコーナーでディフェンスがまだまだゆるい。ゆるいとオフェンスのためにも自分のためにもならないのでもっと徹底すべきである。顔が下がっている人もいるので数字を出してる人や周りの人がもっと行ってあげるべきである。ラグビー1on1はディフェンスが一発で抜かれていることがたまにあったので、一発で抜かれるとカバーもできないので一線を強くしないといけない。ピボット1on1もラグビー1on1と同じで抜かれていた。オフェンスは縦と横のズレを使って工夫をもっとしないといけない。ディナイ1on1は簡単に持たれていることがあって持たせる前に頑張らないといけない。クローズアウト1on1はオフェンスは有利なのでレイアップか3pを打ち、最初にシュートを狙ってズレを作るのに何も考えずに相手が向かって来ているところに突っ込んでいたり、最初にシュートを狙わなかったりしていてもっと考えてバスケをしないといけない。インサイド1on1でパッサーの動きを見ながらディフェンスを出来ている人が少なかった。ポジション移動4種類全てにおいてライブの動きで出来ていなくて、練習したことが試合に出るのでもっと試合を意識した練習をしないといけない。クローズアウト4on4は1年生が一発目に3pを打たれていることが多かったのでもっと早く反応できるようにしなければいけない。ブロックアウトの漏れがあったりしてリバウンドを多く取られていたのでブロックアウトの意識を再確認する必要がある。
集合から練習の開始への時間がBは速くてAは遅いということが起こっているのがおかしい。Bの方が練習に対する意識が高くてそれは良いことだけどそれに比べてAの方が意識が低いのは良くない。お互いに切磋琢磨していくなら良いけど差があるのは良くない。声の大きさも同様にAの方が小さくてはダメだ。AはもっとAである自覚を持って行動すべきである。
5