八尾

大阪府 東

活動日誌

1/26
2019/01/26

中央大会 一回戦 vs羽衣学園
立ち上がりは静かだったがDFはしっかりつけていたと思う。ただ、三戦がでた後のローテーションなどは最初から最後まで対応が遅れていたのが気になった。また、シューターが当たっているのがわかっているのに21点も
取られているのは今後の課題になってくると思う。
1Qから相手に点数をあげすぎてて自分たちのバスケができてなかった。また、アーリーの形が最後まで、できてなかったりパラレルを忘れていたりと公式戦では起きてはならないことが起きていた。練習期間が短かったとはいえ、ぼーっとしていることに変わりないと思う。2Q以降は相手のリードに対して追いつこうとしていいムードだったが、相手のシュートも消すことができず追いついて終わったことがダメだったと思う。どの相手にも40点前後を目標としていて70点も取られていることは反省しなければならないことだと思う。また、3Q、4Qは自分たちのシュートも入っていたが、決められているので意味はないと思った。まずDFからOFだと思うので、しっかりついて速攻を出したかった。また、フリースローも含めイージーシュートが多いと思った。フリースローはスタートのメンバーほど確率を高めていってもらいたい。今回の大会はインフルエンザや怪我などが多かったが、今回のようなことが2度とないように予防接種やマスクなど徹底してほしい。また、自身で予防できることはして感染を防いでほしい。試合の内容より体調管理が今後の課題と思った。また、ベンチの雰囲気も悪かったので、声を出していきたい。今回の課題は三戦の後のローテーション、体調管理、ベンチが大きく挙げられたとぼくは思った。
15


メニュー