バスケットボールの名将に聞け!

バスケプラス特別企画「バスケの名将に聞け!」のコーナーでは、バスケットボールの監督やヘッドコーチにインタビューを行い、チームの指導者やプレイヤーに向けた提言や助言を掲載して参ります。

データバスケットの可能性


日本プロバスケットボールリーグ
コミッショナー 河内敏光氏
第一回目のゲストは、bjリーグのコミッショナーである河内コミッショナーにお越しいただき、「データバスケットの可能性」についてお話を伺いました。
 
B:「まず、バスケットボールは確率のスポーツだと言われておりますが、河内コミッショナーはプレーの確率について、どのようなお考えをお持ちですか?」 
 
K:「本当にバスケットボールって、ゲームに勝つには、スタッツという数字の確率が高い方が有利なのですね。そういう意味で、オフェンスは数字を最も重視しなければいけない。指導者の視点では、3ポイントの確率・2ポイントの確率・フリースローの確率という3つの確率が、どのくらいの成功率なのかが重要なのです。また、相手側のシュート確率をどの程度で抑えられたかということも無視できませんね。そういう意味でも、指導者にとっては数字を常に把握することは大切で、個々の選手の数値を的確にとらえることがゲームメイクのカギになるでしょう。マッチアップする相手に簡単にシュートを打たせないためにはこういうディフェンスをすべきだといった具体的な指示が出せる訳です。また、自分たちのチームでもシュート確率の高いプレイヤーがいれば、少々ディフェンスがついていても、打たすべきだという指示も出せる訳です。というように、数字というものは、バスケットボールにとって、すごく重要なポイントですね。」
 
B:「なるほど。それでは、数字を的確に捉えることによって、得点率も上がり、イコールチームも強くなるというわけですね。それでは、また違う視点になりますが、リバウンドを制すれば、ゲームを制するということも良く言われますが、リバウンド数はゲーム運びにおいて、どの程度の位置付けで考えればよろしいのでしょうか。」 
 
K:「シュートを打った瞬間、リングを通過しなければ、どちらのボールにもなる可能性もあるわけで、そのボールをいかに自分たちのチームのものにするかということは、オフェンスのチャンスを増やすということにもつながり、これも重要なポイントですね。ただ、リバウンドとひとことで言っても、ディフェンスリバウンドとオフェンスリバウンドと、もうひとつチームリバウンドというのがあり、ディフェンスリバウンドではその確率、オフェンスリバウンドではその数、あとは相手チームに取られないようにティップして、それをルーズボールに持ち込んだ数とこの3つが重要です。そういう意味でスタッツを見て、自分たちがどれだけ相手よりもリバウンド数が上回っているかで、オフェンス回数が多くなり、得点の差が付きやすく、勝ちにつながる大きなポイントだと言えるでしょう。」

<次ページに続く・・・>

【B:バスケプラス、K:河内コミッショナー 敬称略】


  1    2    3  

→パスワードを忘れた、または未設定の方はこちら





ページトップへ